このキャンプ場は昨年8月家族で初めてきたキャンプ場です。
昨年は「手ぶらでキャンプ」プランで常設テントを借りて来ましたね。いや~懐かしい(^^)
今年は3連休にテント持ち込みサイトでの利用となりました。
テント持ち込みサイトは結構大きさに違いがあるので念のため続きになっている2つのサイト
を予約したのですが、段差があり続きでは使えなかったので当日にキャンセルさせて頂きました。。。
オートキャンプ場ではないので駐車場からリアカーに荷物を乗せて運搬します。
いつもながら荷物が多く、5往復くらいしました・・・
荷物を減らす努力が必要ですね。
キャンプ場は林間サイトなので小枝が結構落ちているため段ボール一杯くらいはすぐに集められたので
焚火のタシにできて便利です。
テントも設営しほっと一息
1日目は天気も良く家族で記念撮影。
このテントの色合いがよく出ていたのでアップ!
ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA
家にずいぶん前からあったハンモックがあったので、自作でハンモック台を作って
持ってきました。
子供たちは大喜びで遊んでましたが、このタイプのハンモックは揺らし過ぎるとひっくり返るので
低めに設置(案の定、次女が落ちました(汗))
1日目、タープは張ってません。
3連休はおおよそ晴れの予報でしたが、2日目の午後から曇ってきたので
念のためタープを張りました。今回初めて自作の延長ロープを使用して
小川張りをしてみました。(写真を利忘れました)
一言でいうと「
テントがデカ過ぎ!」
ポールを目一杯(220cm)伸ばしたのですが、少し接触します。
やはりもう少し小型のテントが必要か・・・(検討中でしたがこのブログを書いているときには
すでに購入し到着待ちです(^^)
2日目の夜からポツリと雨が降ってきてそのまま本降りに・・・
タープ張っておいてよかった~
常設テントの人たちは大変そうでした。中には準備よくタープだけは持ってきていた人が
いましたが、ほかの人は屋根のある炊事場でBBQやっていました。
翌日も雨。雨の中で撤収作業です。
子供たちは雨でも楽しそう。
撤収風景
荷物が多いのが悔やまれましたね。
荷物を減らすのが次回以降の課題です。
撤収し車で山を下りてきたら雨降ってませんでした(--)
テントを干せたから良かったとしましょう。
ちなみにこのキャンプ場のテント持ち込みサイトのお値段は1,050円です。
それに管理費がかかるので一泊1,500円位ですね。
お風呂は休暇村のホテル内の温泉を有料ですが利用できます。
炊事場やトイレも綺麗なのでなかなかいいキャンプ場ですよ。
まだまだ今年はキャンプ行きます!!
あなたにおススメの記事