スィートグラス2014年1回目

ヘボン

2014年05月21日 14:47

今年2回目のキャンプはスィートグラスでした。

幼稚園の振替休日が月曜日だったので日・月の1泊2日でのキャンプです。


専用トランポリンがついているポリンポリンサイトを利用しました。

主である私は新しいスクリーンタープの「パラサイトDX2」の初の出番なので張り切っていました。

今年から投入している小型のテントとの連結テストも出来なかなかいいキャンプでした~。

【ポイント10倍 5/26 9:59迄】【送料無料】COLEMAN(コールマン) キャンプ用品 パラタープDX...
価格:25,612円(税込、送料込)




サイズは結構大きめで縦横400cm高さ220cmです。

最近のコールマンのスクリーンタープはちゃんと連結することを考えて作られていますが、このタープは、キャノピーになるのと逆側が

縦に割れてそこにテントを突っ込むというワイルドな方法で連結させます。

横に隙間ができるのは承知の上です。それゆえ手持ちのテントでも構わず突っ込めるってもんです!

さて、連結したときの写真です。テントは立てただけでまだ何もしてません。





わかりますかね?下のほうと上にわずかに隙間が出来ています。

これくらいはなんてことありません。豪雨とかあるとわかりませんが。。。


大きなタープではありますが、立ち上げるのは非常に簡単です。

メインのポールの片側をペグで仮止めしてポールを立てると立ち上がります。

次にサイドのポールをつなげて左右の留め具にさしてポールにパチンパチンとひっかけるだけです。

なれたら10分以内ですかね??それぐらい簡単です。


横から見た写真。窓も多く再度が張り出ているので予想以上に中は広いです。





正面からの写真。テントの入り口が見えます。





大きすぎないテントならばとりあえず連結できそうですね。ただ、前の張り出しがないテントだとつらいかも。


サイト全体です。







トランポリンがなくても十分に子供たちは遊べるキャンプ場ですが喜んでいました。

前回、トランポリンで遊んだ時は上手にできなかったのですが今回でコツをつかんだようです。

子供の成長は早い!


今回このタープで分かったことがあります。

それは、キャノピー側の入り口が大きいので、キャンプ場でよく見かける

6人掛けのベンチテーブルがすっぽり入ってしまうことでした。

写真の真ん中あたりにあるデカいテーブルです。

そのまま入ります。入れた状態でタープの横にはコットやら荷物やらも十分に入ります。

ついでに石油ストーブもつけれます(笑)

それぐらい中は広かったです。。。

タープのことしか書きませんでしたが、この時期のスィートグラスはGWの前半のキャンプより

格段に寒かったです。大体明け方は3度くらいまで下がります。

昼は20度、夜は3度と寒暖差が激しいのは高地の証拠ですね。

おかげでテーブルが中に入ることがわかりました(笑)

念のためと持って行った石油ストーブが役に立ちました!

主は、タープでコット寝余裕でした。(ストーブは寝る前に消火しました)

しばらくはタープ+テントの組み合わせでキャンプすることになりそうです。

(場所にもよりますが・・・)


我が家のテント

【エントリーでポイント5倍】※5月22日23時59分まで ドームテント タープ キャンプ 日よけ サン...
価格:14,990円(税込、送料込)









あなたにおススメの記事
関連記事