2014年04月16日
Coleman ケロシン(灯油) ランタン 639C700
今月のGW前に今年初キャンプが決まりました。
前回のブログで記載していたランタンの課題ですが
この商品を購入しました!

Coleman ケロシン(灯油) ランタン 639C700です。
今まで液体燃料系のランタンを持っていなかったのはホワイトガソリンだと割高だな~と
漠然と考えてたからです。
我が家では冬は灯油ストーブを利用しています。
去年の冬のキャンプでは家で使っているストーブをそのままキャンプに持って行っていたので
燃料も灯油ならばいいな~なんて考えていました。
ケース「Coleman(コールマン) フューエル ランタン キャリー ケース ブラック」も合わせて買ってしまいました(笑)

ある意味メジャーな商品なので今更説明は不要と思いますがうれしいので写真だけアップ。

ホワイトガソリンとの一番の違いはプレヒートと呼ばれるジェネレータを温める儀式が必要になることです。
これは300円程度の燃料アルコールを買って解決。なれればバーナーで温める方もいるみたいですね。
着火はプレヒートを適切に行えばあっけなくつきました。
明るさもまずまずで良かった。
我が家のメインランタンが加わりました!
前回のブログで記載していたランタンの課題ですが
この商品を購入しました!

Coleman ケロシン(灯油) ランタン 639C700です。
今まで液体燃料系のランタンを持っていなかったのはホワイトガソリンだと割高だな~と
漠然と考えてたからです。
我が家では冬は灯油ストーブを利用しています。
去年の冬のキャンプでは家で使っているストーブをそのままキャンプに持って行っていたので
燃料も灯油ならばいいな~なんて考えていました。
ケース「Coleman(コールマン) フューエル ランタン キャリー ケース ブラック」も合わせて買ってしまいました(笑)

ある意味メジャーな商品なので今更説明は不要と思いますがうれしいので写真だけアップ。

ホワイトガソリンとの一番の違いはプレヒートと呼ばれるジェネレータを温める儀式が必要になることです。
これは300円程度の燃料アルコールを買って解決。なれればバーナーで温める方もいるみたいですね。
着火はプレヒートを適切に行えばあっけなくつきました。
明るさもまずまずで良かった。
我が家のメインランタンが加わりました!