2014年09月23日
2014年8月キャンプ
すっかり更新が遅れてます。
遅れの原因は写真データをPCに取り込んでいないから・・
8月のキャンプはお盆期間に4泊5日で過去最長期間で無印良品の「カンパーニャ嬬恋」で過ごしました。
続きを読む
遅れの原因は写真データをPCに取り込んでいないから・・
8月のキャンプはお盆期間に4泊5日で過去最長期間で無印良品の「カンパーニャ嬬恋」で過ごしました。
続きを読む
タグ :カンパーニャ嬬恋
2014年06月20日
スィートグラス2014年2回目
2014年05月21日
2013年11月28日
北軽井沢 スィートグラス晩秋
更新がどんどん遅くなって危機感を募らせています(汗)
さてさて、スィートグラスに10月26日から「どれんぱく」を利用していってまいりました。
去年からキャンプを始め一番遅い時期のキャンプ・・・しかも台風の接近と重なっており
かなり心配していましたが、キャンプ当日の朝、関東地方を通過したため決行とあいなりました(笑)
不安材料はてんこ盛りの旅・・・台風の通過後の風、気温など不安材料は後を絶ちません。
しかし、10月末はハロウィーンイベントがあるため奥様「やる気」です。。。
朝出発時は雨が少し降っていましたが高速に乗ってしばらくしたら晴れてきて少し安心しました。
キャンプ場についたころには天気は回復。少し風が残っていましたが問題ない程度です。
気温は13時の時点で9度。さすが軽井沢。侮れません。
紅葉の季節で景色は素晴らしいです。

今回はホットカーペットを用意したため電源サイトXを利用です。
6月に利用したときは林間サイトでしたが今思えばあの時も台風来てたよな~
そそくさとテントを設営し火を起こして暖をとりました。
たまたまなのか、風の音はすれどそんなに風が当たらなかったのかあまり風は
感じずにすみました。
しかし、焚火をすると火が流れるのでやはり風はあるようでした。(寒かった・・・)
2日目の朝は0度まで下がってました。テントには霜がおりていて、サイトの区切りに植えてある木から
葉っぱがほとんど落ちてました。来たときは風があってもまだ大分あったんですけどね。
娘たちはハロウィーンのイベントで大量のお菓子をゲットしムサムサ食べてました(笑)
まぁ、楽しんでいたようなので良かったです。
6月の時に作成中だった遊具はまだ作成中のようでしたが一部遊べるようになってました。

撤収時のテント

晩秋のキャンプ。このテントで大丈夫なのか心配でしたが、
雪さえ降らなければこのテントでも十分大丈夫そうですね。
次回のブログは、11月中旬に遊びに行ったキャンプアンドキャビンズ(C&C)です。
まだまだキャンプの時期は終わらない!!
さてさて、スィートグラスに10月26日から「どれんぱく」を利用していってまいりました。
去年からキャンプを始め一番遅い時期のキャンプ・・・しかも台風の接近と重なっており
かなり心配していましたが、キャンプ当日の朝、関東地方を通過したため決行とあいなりました(笑)
不安材料はてんこ盛りの旅・・・台風の通過後の風、気温など不安材料は後を絶ちません。
しかし、10月末はハロウィーンイベントがあるため奥様「やる気」です。。。
朝出発時は雨が少し降っていましたが高速に乗ってしばらくしたら晴れてきて少し安心しました。
キャンプ場についたころには天気は回復。少し風が残っていましたが問題ない程度です。
気温は13時の時点で9度。さすが軽井沢。侮れません。
紅葉の季節で景色は素晴らしいです。
今回はホットカーペットを用意したため電源サイトXを利用です。
6月に利用したときは林間サイトでしたが今思えばあの時も台風来てたよな~
そそくさとテントを設営し火を起こして暖をとりました。
たまたまなのか、風の音はすれどそんなに風が当たらなかったのかあまり風は
感じずにすみました。
しかし、焚火をすると火が流れるのでやはり風はあるようでした。(寒かった・・・)
2日目の朝は0度まで下がってました。テントには霜がおりていて、サイトの区切りに植えてある木から
葉っぱがほとんど落ちてました。来たときは風があってもまだ大分あったんですけどね。
娘たちはハロウィーンのイベントで大量のお菓子をゲットしムサムサ食べてました(笑)
まぁ、楽しんでいたようなので良かったです。
6月の時に作成中だった遊具はまだ作成中のようでしたが一部遊べるようになってました。
撤収時のテント
晩秋のキャンプ。このテントで大丈夫なのか心配でしたが、
雪さえ降らなければこのテントでも十分大丈夫そうですね。
次回のブログは、11月中旬に遊びに行ったキャンプアンドキャビンズ(C&C)です。
まだまだキャンプの時期は終わらない!!
2013年10月23日
2013年10月10日
2013年09月04日
2013年08月26日
2013年06月25日
2013年05月09日
那須プレリーオートキャンプ場
更新遅くなりましたがゴールデンウィークの前半に那須プレリーオートキャンプ場に行ってきました。
色々と忘れ物が多く出発前の荷物チェックが足りなかったな~なんて思ったり(笑)
このキャンプ場は、綺麗に整備された区画分けされたキャンプ場です。
区画ごとに専用のシンクが設置されているので、食器を洗ったり、料理する用のタンクをもっていかなくても
大丈夫でした。
山の傾斜にキャンプ場がありますが、段々畑のようにしっかり整備されているのでほぼ傾斜もなく
快適なキャンプが楽しめます。
しかし、、、
風が物凄い!!!
去年からキャンプを始めた新米ですが過去最大級の風に歓迎されました(^^;
遠くからジェット機が近づいてくるような音がしてゴォーーーって感じです。
管理人さんに話を聞いたところ、那須という土地は山に雪が降ると雪の降り終わり?に突風が吹くところらしいです。
知らなかった(@@)
テントを組み立て終了までは風が吹かなかったので幸いでした。
うちのデカイテントの組み立て途中に風が吹いたのを想像すると・・・・・・(汗)
風は1日目から2日目の昼まで吹きまくってました。
恐怖の風ですが、今年はたまたま雪が残っていて先週も雪が降ったみたいで風も残っていたらしいです。
初日は、深夜も容赦なく吹きまくる風でテントが倒壊するのではと思いあまり寝れませんでした(笑)
この時期初めてなので寒さも気になりましたが、600円払うと電源を利用できるため、電気ストーブとホットカーペット
を持参して利用しましたが、まったく大丈夫でした。
電源サイトの人気があるのが分かりますね~(^^)
今回の教訓
風は強敵!
これにつきます。雨も、寒さも怖くない!でも風は怖い・・・
風対策は、しっかりしたペグでロープで固定することですね。
去年買ったハイランダーの頑丈ペグを8本持っていたのでそれで固定したら
ずいぶん落ち着きました(^^)

Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 20 4本セット
かなりの強風でしたが、我が家のテントもよく頑張りました!
設置した後の写真です。

風で少し膨れてますね・・・この時点ではまだ頑丈ペグに切り替えていません。。。
二日目の写真です。テントの設置場所が下手くそでタープが変な張り方になってしまっています(汗)

二日目は風も無かったのでテントをオープンにして子供たちが遊んでました。

我が家はロゴスのテントであまり見かけないのですが、今回はなんと3台もありました!
激混みの無印キャンプ場でもあまり見かけなかったのに。。。
我が家のテントはコレ

ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA
我が家のキャンプは食事はテキトーなんですが、今回もかなり手抜きの食事でした。
夜だけ、BBQでしかも寒いのでテント内に持ち込んで食べました。
燃料は木炭ではなく豆炭です(^^)p
易くて、火持ちがよくてなかなか快適ですよ~
10キロで960円の激安品です!
木炭6キロで500円位ですが、火持ちが違います。豆炭なら一度火が入れば6時間は追加しなくても
ゆうゆう持ちますね。是非お試しください(^^)
奥様と子供たちはキャンプ中にホットサンドでパンを4斤も平らげました!
よく飽きないな~と呆れましたが(笑)


子供も楽しめたみたいでまた行きたいと言ってくれました。
嬉しいですね~
次回は6月に出動予定です(^^)
色々と忘れ物が多く出発前の荷物チェックが足りなかったな~なんて思ったり(笑)
このキャンプ場は、綺麗に整備された区画分けされたキャンプ場です。
区画ごとに専用のシンクが設置されているので、食器を洗ったり、料理する用のタンクをもっていかなくても
大丈夫でした。
山の傾斜にキャンプ場がありますが、段々畑のようにしっかり整備されているのでほぼ傾斜もなく
快適なキャンプが楽しめます。
しかし、、、
風が物凄い!!!
去年からキャンプを始めた新米ですが過去最大級の風に歓迎されました(^^;
遠くからジェット機が近づいてくるような音がしてゴォーーーって感じです。
管理人さんに話を聞いたところ、那須という土地は山に雪が降ると雪の降り終わり?に突風が吹くところらしいです。
知らなかった(@@)
テントを組み立て終了までは風が吹かなかったので幸いでした。
うちのデカイテントの組み立て途中に風が吹いたのを想像すると・・・・・・(汗)
風は1日目から2日目の昼まで吹きまくってました。
恐怖の風ですが、今年はたまたま雪が残っていて先週も雪が降ったみたいで風も残っていたらしいです。
初日は、深夜も容赦なく吹きまくる風でテントが倒壊するのではと思いあまり寝れませんでした(笑)
この時期初めてなので寒さも気になりましたが、600円払うと電源を利用できるため、電気ストーブとホットカーペット
を持参して利用しましたが、まったく大丈夫でした。
電源サイトの人気があるのが分かりますね~(^^)
今回の教訓
風は強敵!
これにつきます。雨も、寒さも怖くない!でも風は怖い・・・
風対策は、しっかりしたペグでロープで固定することですね。
去年買ったハイランダーの頑丈ペグを8本持っていたのでそれで固定したら
ずいぶん落ち着きました(^^)

Hilander(ハイランダー) 頑丈ペグ 20 4本セット
かなりの強風でしたが、我が家のテントもよく頑張りました!
設置した後の写真です。
風で少し膨れてますね・・・この時点ではまだ頑丈ペグに切り替えていません。。。
二日目の写真です。テントの設置場所が下手くそでタープが変な張り方になってしまっています(汗)
二日目は風も無かったのでテントをオープンにして子供たちが遊んでました。
我が家はロゴスのテントであまり見かけないのですが、今回はなんと3台もありました!
激混みの無印キャンプ場でもあまり見かけなかったのに。。。
我が家のテントはコレ

ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA
我が家のキャンプは食事はテキトーなんですが、今回もかなり手抜きの食事でした。
夜だけ、BBQでしかも寒いのでテント内に持ち込んで食べました。
燃料は木炭ではなく豆炭です(^^)p
易くて、火持ちがよくてなかなか快適ですよ~
10キロで960円の激安品です!
木炭6キロで500円位ですが、火持ちが違います。豆炭なら一度火が入れば6時間は追加しなくても
ゆうゆう持ちますね。是非お試しください(^^)
奥様と子供たちはキャンプ中にホットサンドでパンを4斤も平らげました!
よく飽きないな~と呆れましたが(笑)
子供も楽しめたみたいでまた行きたいと言ってくれました。
嬉しいですね~
次回は6月に出動予定です(^^)
2013年04月16日
今年初キャンプです!
GWの前半にキャンプに行くことなりました。
この時期は手持ちの装備だと明け方の気温に対応できる気がしないので
電源サイトの区画を予約です。
はじめて行くキャンプ場ですが那須プレーリーオートキャンプ場です!
他の方のレポートも少ないのですが、那須に行ったときに一度入口前を通ったことがあります(笑)
GWはキャンプ場がかなり混んでいるみたいで様々な人たちが利用するので今までの経験(といってもあまりない)
を踏まえてのキャンプ場選考条件を、、、
①有料であること
・・・設備などが充実してます。イザコザもなさそうな感じで・・・(汗)
②花火の制限があること
・・・うちの犬は本当に花火が苦手で、、、昨年はビビッてテントから逃走しました。
みんなでワイワイやるのも楽しいのですが、盛大な花火た大会は遠慮したいです。
③マナーを守ること
・・・とにかくGWは混みます!色々な人が集まりますが遅くまで大騒ぎされると~
子供がいるのでこれもやめてほしい
今回のキャンプ場は電話で管理人さんと会話して上記の点は安心していけそうです。
区画もいいところを選んでくれました。あとドックランもあるので犬も楽しめそうです(^^)
朝方はバラツキあるみたいですが0~5度くらいまで下がるらしいので暖房器具は必須のようです。
天気が良いといいのですが・・・
この時期は手持ちの装備だと明け方の気温に対応できる気がしないので
電源サイトの区画を予約です。
はじめて行くキャンプ場ですが那須プレーリーオートキャンプ場です!
他の方のレポートも少ないのですが、那須に行ったときに一度入口前を通ったことがあります(笑)
GWはキャンプ場がかなり混んでいるみたいで様々な人たちが利用するので今までの経験(といってもあまりない)
を踏まえてのキャンプ場選考条件を、、、
①有料であること
・・・設備などが充実してます。イザコザもなさそうな感じで・・・(汗)
②花火の制限があること
・・・うちの犬は本当に花火が苦手で、、、昨年はビビッてテントから逃走しました。
みんなでワイワイやるのも楽しいのですが、盛大な花火た大会は遠慮したいです。
③マナーを守ること
・・・とにかくGWは混みます!色々な人が集まりますが遅くまで大騒ぎされると~
子供がいるのでこれもやめてほしい
今回のキャンプ場は電話で管理人さんと会話して上記の点は安心していけそうです。
区画もいいところを選んでくれました。あとドックランもあるので犬も楽しめそうです(^^)
朝方はバラツキあるみたいですが0~5度くらいまで下がるらしいので暖房器具は必須のようです。
天気が良いといいのですが・・・
2012年11月07日
2012年10月13日
2012年10月11日
城里ふれあいの里キャンプ場①
10月の3連休で2泊で行ってきました。
茨城県の城里ふれあいの里キャンプ場です。
前回、カンパーニャ嬬恋キャンプ場の林間サイトに泊まって今度は草原サイトに泊まりたかったので予約していたのですが
長女の運動会が翌週にあり、風邪をひかせたくないと奥様から指摘があったので今回は少しでも寒くない場所に行くことに。
一つ問題があったのが、ペット同伴が禁止ではないのですが明らかに「ご遠慮下さい」の雰囲気がプンプンしてたので
心配でした。実際に案内状が届いたときに書類に「ペットはご遠慮下さい」と記載がありました。
しかし、電話で予約した時には条件付きで大丈夫との了解を頂いたので予定通り連れて行く事に・・・(^^;
サイトは24番でオートキャンプ場の入口からすぐの場所でした。
車の駐車スペースを入れて8m×8m位でしょうか。あまり大き目ではありませんが、落ち葉などはしっかり掃除されていて
なかなかきれいなサイトでした。
車から荷物をだします。

続きを読む
茨城県の城里ふれあいの里キャンプ場です。
前回、カンパーニャ嬬恋キャンプ場の林間サイトに泊まって今度は草原サイトに泊まりたかったので予約していたのですが
長女の運動会が翌週にあり、風邪をひかせたくないと奥様から指摘があったので今回は少しでも寒くない場所に行くことに。
一つ問題があったのが、ペット同伴が禁止ではないのですが明らかに「ご遠慮下さい」の雰囲気がプンプンしてたので
心配でした。実際に案内状が届いたときに書類に「ペットはご遠慮下さい」と記載がありました。
しかし、電話で予約した時には条件付きで大丈夫との了解を頂いたので予定通り連れて行く事に・・・(^^;
サイトは24番でオートキャンプ場の入口からすぐの場所でした。
車の駐車スペースを入れて8m×8m位でしょうか。あまり大き目ではありませんが、落ち葉などはしっかり掃除されていて
なかなかきれいなサイトでした。
車から荷物をだします。

続きを読む
2012年09月25日
カンパーニャー嬬恋キャンプ場
9月の連休で無印良品キャンプ場のカンパーニャ嬬恋に行ってきました。
キャンプ用品を購入して初のキャンプだったので忙しなくあまり写真を撮れていません・・・
初めて使うキャンプ用品ばかりなので使用感なども合わせて報告できればと思います。
連休の中日から1泊で行きました~


この辺りは多くの方のブログで紹介してますね~
実際に行ってみて思ったよりこじんまりしてるな、と思いました。
三連休ということもありほぼ一杯だったのでキャンプ場にテントが集合住宅のように
設営されていました(笑)
さて、我が家はワンコを連れているのでサイトが限定されてしまいます。
ペット可能のサイトは草原サイトHと林間サイトCの二カ所だけなのです。。。
今回は林間サイトのC-12を利用しました。

林間サイトは正直どうかな・・・と実は思っていました。
初めての家族でキャンプに行ったとき(その時は装備もなく「手ぶらでキャンプ」だったのですが、
あまりいい印象がなかったからです。
しかし、今回のC-12は林間サイトの外れで草原サイトの隣ということもあり感覚的には
林間サイトって感じではなかったです。

はーいこれで写真は全部です(笑)
この後はテント設営して、火を起こしバーベキューして寝ました(笑)
ユニフレームファイアグリルは評判の通り非常によかったです!
皿の部分にあらかじめアルミホイールをまいて利用しましたが、翌朝、撤収するときに
アルミホイールをとったら全然汚れてなくてそのまま箱にしまえるくらいでした。
長く使えそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ここから記事をお書きください。
次に、ストーブについて
キャンプ場の9月中旬の気温は最高気温23度位、最低気温14度位と聞いていたので
子供たちが風邪をひかないようにストーブを買って持っていきました。

我が家はロゴスの2ルームテントだったので自己責任でリビングで利用しましたが、
18度位から10分程度で20度位まで温度が上昇しました。(温度計持っていきました)
真冬はむりですが、これから晩秋にかけてならば実用性はありそうです。
当日は、そんなに寒くならなかったのであまり使わなかったのでガスがどれくらい持つのかは不明です。
それとこのストーブは音がほとんどしなく、温度調整はダイヤルひねっても強くなっているのか、弱くなっているのか
よくわかりません。
あまり変わらないような気もします(^^;
最後にテントについてですが、奥様の評価がアップしたようです。
良かった点として
・大きな前室
・割と勝手の良い寝室(横幅が300cmあるのでのびのび寝れました)
・空気が循環して結露がつきにくい(寝室は前後と上、横がメッシュにできるので快適でした)
思った以上によかったです。
次回のキャンプはもっと写真を取ってアップしたいですね。。。
キャンプ用品を購入して初のキャンプだったので忙しなくあまり写真を撮れていません・・・
初めて使うキャンプ用品ばかりなので使用感なども合わせて報告できればと思います。
連休の中日から1泊で行きました~


この辺りは多くの方のブログで紹介してますね~
実際に行ってみて思ったよりこじんまりしてるな、と思いました。
三連休ということもありほぼ一杯だったのでキャンプ場にテントが集合住宅のように
設営されていました(笑)
さて、我が家はワンコを連れているのでサイトが限定されてしまいます。
ペット可能のサイトは草原サイトHと林間サイトCの二カ所だけなのです。。。
今回は林間サイトのC-12を利用しました。

林間サイトは正直どうかな・・・と実は思っていました。
初めての家族でキャンプに行ったとき(その時は装備もなく「手ぶらでキャンプ」だったのですが、
あまりいい印象がなかったからです。
しかし、今回のC-12は林間サイトの外れで草原サイトの隣ということもあり感覚的には
林間サイトって感じではなかったです。

はーいこれで写真は全部です(笑)
この後はテント設営して、火を起こしバーベキューして寝ました(笑)
ユニフレームファイアグリルは評判の通り非常によかったです!
皿の部分にあらかじめアルミホイールをまいて利用しましたが、翌朝、撤収するときに
アルミホイールをとったら全然汚れてなくてそのまま箱にしまえるくらいでした。
長く使えそうですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ここから記事をお書きください。
次に、ストーブについて
キャンプ場の9月中旬の気温は最高気温23度位、最低気温14度位と聞いていたので
子供たちが風邪をひかないようにストーブを買って持っていきました。

我が家はロゴスの2ルームテントだったので自己責任でリビングで利用しましたが、
18度位から10分程度で20度位まで温度が上昇しました。(温度計持っていきました)
真冬はむりですが、これから晩秋にかけてならば実用性はありそうです。
当日は、そんなに寒くならなかったのであまり使わなかったのでガスがどれくらい持つのかは不明です。
それとこのストーブは音がほとんどしなく、温度調整はダイヤルひねっても強くなっているのか、弱くなっているのか
よくわかりません。
あまり変わらないような気もします(^^;
最後にテントについてですが、奥様の評価がアップしたようです。
良かった点として
・大きな前室
・割と勝手の良い寝室(横幅が300cmあるのでのびのび寝れました)
・空気が循環して結露がつきにくい(寝室は前後と上、横がメッシュにできるので快適でした)
思った以上によかったです。
次回のキャンプはもっと写真を取ってアップしたいですね。。。